|
カウンセリングの流れ |
当オフィスのカウンセリングは、下のような流れで、解決への支援を目指した カウンセリングを行っています。

・ 相談者の悩みや困り感を中心に話をお聴きし、主訴を特定していきます。
・ 状況によっては、成育歴や生活環境をお尋ねすることがあるかもしれません。
・ 基本的な心理テストをして、客観的に症状の把握をします。
・ 以上のことを理解した上で、今後のカウンセリングのプログラムを立てていき ます。
・ 初回の面談は、約1時間です。2回目以降は約40分になりますが、状況に よっては時間が延長される場合もあります。その場合も料金は変わりません。

・ 面談は、プログラムを立て相談内容のテーマを設定し、計画的に実施します。
・ 毎回、エクササイズシート(用紙)が出され、その作業はカウンセラーと一緒に していきます。
・ エクササイズシートは、カウンセリングの現在の状況を正確に把握していくも のです。
・ 面談の始めは、エクササイズシートの評価(フィードバック)から始めます。
・ 次に、展開用の色々な資料等を使って問題点を更に分析し、トレーニングをし ていきます。このトレーニングは、日常生活においても実践していただきます。
・ 実践できたかどうかについては、次回のカウンセリングで検証していきます。

・ 改善が確認された後は、再発を防止するために、フォローアップのカウンセリン グをします。

☆ うつについて
・ 症状の詳しい聴き取り
・ うつ症状の心理検査(BDI検査と評価)
・ うつ特有の思考(自動思考)の理解と把握
・ マイナス的な見方や受け止め方の改善
・ 認知再構成法による症状の改善
・ 思考や行動の活性化のプログラム実施と評価
☆ 不安症状について
・ 症状の詳しい聴き取り
・ 具体的な症状の特定(BAI検査と評価)
・ 不安症状出現の特定と階層表の作成
・ 心理教育
・ 曝露反応妨害法の実施と評価
・ 不安軽減のためのプログラム作成と実施
・ 日常の不安評価
・ 不安症状の改善確認

・ 個別カウンセリング
・ 訪問カウンセリング
・ スクールカウンセリング
・ 学校・企業での研修、講演等
・ 休職者への復職支援
※ 詳細については、当オフィスに直接お問い合わせください。
|
|
|
|